Maintenance ModeはWordPressで作成したブログやウェブサイトが現在メンテナンス中であることを、閲覧者にページ上でお知らせすることができるWordPressプラグインです。

このWordPressプラグインについて
サイトオープン前やデザイン変更、リニューアルの際など、まだ一般ユーザーに公開したくない場合に、公開予定やメンテナンス中のお知らせ画面を表示させるプラグインです。
ログインしている管理ユーザーは通常通りのページを見ることができ、どのレベルのユーザーまでメンテナンス画面を表示させるかも設定できます。現在のバージョン5.4では日本語化されており、少し日本語がおかしな部分もありますが、問題ない範囲だと思います。
ダウンロードとアップロードそして有効化
- こちらからプラグインデータをダウンロードしてZIPファイルを解凍する。
- wp-pollsフォルダをサーバー内のwp-content/pluginsディレクトリにアップロードする。
- WordPressダッシュボード → プラグインの管理 → Maintenance Modeで“使用する”をクリックしてプラグインを有効化させる。
有効化させると“設定”が表示されるので、そこから設定画面に入ります。
設定してメンテナンスモードに切り替えます

メンテナンスモードを使用/停止する
終了日時(期日では無く残り日数・時間)を入力して、“保存”をクリックしてから“使用”にチェックを入れます。
メッセージ
表示させるページタイトル、HTMLで文面を書き換えることができます。[until]を入れておけば、先に入力した残り日数・時間をカウントダウンで表示することができます。※一番上の画像のような感じになります。
ブログへのアクセス(フロントエンド)と管理(バックエンド)
メンテナンスのお知らせ画面を表示させる、対象となるユーザーを設定できます。“アクセス権なし”に設定すると管理者がアクセスしてもメンテナンスのお知らせ画面が表示されます。
企業のウェブサイトや商用サイトなど、公開日やメンテナンス中をしっかりとお知らせしておきたい場合には、特におすすめのプラグインです。
コメントを残す